取組・情報
2024.5.3 憲法集会への参加
第10回となる憲法大集会に、今年も都大教としても参加しました。会場は有明防災公園で広いということもあり、また会場での組合旗掲揚は参加者の視界をふさいてしまうため、敢えて組合旗への集合は呼びかけていませんでしたが、今年もいくつかの会員組合関係の旗に出会うことができました。
しかしその後行われたデモ行進では旗を掲げ歩きました。
終了後は近隣街での交流会も行われたようです。年に1回、この日に逢えることを楽しみに参加されている方も多いようです!
憲法集会チラシ:0503kenpou2024.pdf
2024.5.1 第95回メーデー
都大教に加盟する組合は、代々木公園を会場とする中央メーデーと井の頭公園を会場とする三多摩メーデーに分散して参加しました。当日は雨模様ということもあり中央メーデーは1万2千名、三多摩メーデーは1千2百名ほどほどの参加となりました。来年は天気になりますように!
デモ終了後には交流会も持たれました。
メーデーチラシ:2024メーデーちらし(中央)f.jpg 2024メーデーちらし(中央)b.jpg
中央メーデーHP:
https://www.zenroren.gr.jp/jp/zenroren_mayday/kaijo/2020/0225_43.html
三多摩メーデーHP:
https://sites.google.com/view/santama-mayday95/
2024.4.10 官民共同行動への参加
春闘後半の取り組みとして、4月10日に行われた官民共同行動に参加しました。当日は9時からの霞ヶ関人事院前の宣伝行動でスタートし、10時からは農水省要請行動、11時から官邸前行動、12時からは厚労省前集会、午後は金融庁、法務省、また東京芸大への雇い止め撤回の抗議行動を行いました。さらに18時からは国会請願デモを行いました。
2024.3.26 第3次官民共同行動への参加
第3次官民共同行動への参加
2024.2.27 第2次官民共同行動への参加
第2次官民共同行動への参加
2024.1.31 国民春闘決起集会
2024国民春闘決起集会へ参加
2023.12.13 国立大学法人法改正案、参議院本会議で可決、成立
12月13日、 国立大学法人法の改正案が参議院本会議で可決され、成立しました(12:28)。討論では、立憲民主党、日本共産党の反対の意見が述べられました。
2023.12.12 国立大学法人法改正案、参議院文教科学委員会で可決
国立大学法人法の改正案は、衆議院に続き12月5日、7日、12日に開催された参議院文教科学委員会で審議され、自民、公明、維新、国民民主党の賛成、立憲民主、共産党、れいわの反対の結果、賛成多数で可決されました。
都大教は委員会審議にあたり、院内集会の共催、委員会傍聴、国会前スタンディング行動に参加しました。
●NHK報道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231212/k10014286181000.html
2023.12.10 参議院文教科学委員会(12月12日)傍聴について
国立大学法人法の改正について、現在参議院文教科学委員会での審議が行われているところですが、会期末(12/13)を目前にして12月12日午後に委員会審議が行われる可能性があります。つきましては、傍聴を募っています。
傍聴可能な方は、参議院文教科学委員会(12月12日)傍聴申し込み
にて登録をお願いします。
2023.12.5 国立大学法人法「改正」案を廃案に、院内集会開催される
12月5日(水)15時より衆議院多目的会議室にて、都大教も共催した『国立大学法人法「改正」案を廃案に』をスローガンとした院内集会開催されました。司会は同日行われた参議院文教科学委員会で参考人として出席した光本滋さんが務め、約130名(会場約100名、ネット30名)の参加がありました。この内容は、以下のyoutubeで観ることができます。
【資料投影あり】緊急院内集会 国立大学法人法改正案を廃案に2023.12.5
https://www.youtube.com/watch?v=ElWBO2_h0gQ&list=PLFGzQybv3-Jtucl7oZgjHlvjc414GR-Eb&index=1
○「ツイキャス」国立大学法人法「改正」案を廃案にat衆議院第二議員会館1/2
https://www.youtube.com/watch?v=fnwxxXVILrI&list=PLFGzQybv3-Jtucl7oZgjHlvjc414GR-Eb&index=3
○「ツイキャス」国立大学法人法「改正」案を廃案にat衆議院第二議員会館2/2
https://www.youtube.com/watch?v=avBOubH4E0k&list=PLFGzQybv3-Jtucl7oZgjHlvjc414GR-Eb&index=2
○大学フォーラム
また 以下メディアによる報道がされていますので掲載します。
○NHK NEWS WEB 国立大学法人法の改正案 大学教授や学生らが反対集会 廃案訴え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231205/k10014279211000.html
○朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASRD56FSMRD5UTIL007.html
○NHK NEWS WEB 国立大学法人法改正案 廃案求め4万人余の署名提出「自治侵害」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231201/k10014275321000.html
2023.12.5 参議院文教科学委員会で参考人質疑行われる
12月5日(土)、参議院文教科学委員会で国立大学法人法の改正についての参考人質疑が行われました。出席した参考人は、北海道大学光本滋氏、総合科学技術・イノベーション会議上山隆大氏、金沢工業大学高橋真木子氏、東京医科歯科大学田中雄二郎氏の4名です。この内容は、
参議院インターネット中継(12/5文教科学委員会)
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
で閲覧できます。
2023.12.4(最終改訂) 国立大学法人法の改正に反対する
国立大学法人法の改正に反対する
東京地区大学教職員組合協議会
2023.12.4(最終改訂)
第212回臨時国会において現在審議が行われている国立大学法人法改正法案(以下,改正法案)は、10月31日に突然閣議決定され、学長・教職員、学生など当事者にも知らされないなかで、同日衆議院の審議に回されたものである。
今回の改正法案は、1995(H7)年に制定されその後改正(2020(R2)年)された「科学技術・イノベーション基本法」、2003(H15)年に制定されその後改正(2021(R3)年)された「国立研究開発法人科学技術振興機構法」、2022(R4)に制定された「国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律」などの一連の法律の延長として検討されてきたものと思われ、「我が国の大学の国際競争力の強化及びイノベーションの創出」の方法として用意されたものと考えられる。
その基本的な考え方は、政府が用意した10兆円ファンドによる基金の創設と、その資金運用により作り出された研究費を国際卓越研究大学に指定された大学に配分し、国際競争力の強化及びイノベーションの創出をさせようとするものである。国際卓越研究大学に認定された大学には最高意思決定機関として「合議体」なるものの設置を義務づけることとなっており、合議体を設置するためには国立大学法人法の改正が必要とされていた。しかし、今回の改正法案では、国際卓越研究大学にのみ設置するとしていた合議体(改正法案では「運営方針会議」)を、一定規模の大学にまで拡大する内容となっている。しかも、運営方針会議の委員には文科大臣の承認を必要とし、さらに対象とする大学も国会での議論が不要な政令で定めるとしている。
2020年に日本学術会議委員の任命にあたり6名が内閣総理大臣により任命拒否された。それまで政府は、任命にあたり「政府が行うのは形式的任命にすぎません」と説明していたが、その約束はいとも簡単に覆された。しかも,政府は具体的な任命拒否の理由いまだに示していない。このような政府の対応の中にあっては、「運営方針会議委員」の任命が拒否されることは十分想定される。
大学外部の意思が強力に介入することになりかねない運営方針会議が最高意思決定機関となる組織体制のもとでは、大学の自主・自律のための自治機能が十分機能するとは考えられない。また、このような組織体制のもとで行われる研究には、特定の政治的・経済的意図が影響を及ぼす危うさすら感じざるを得ない。
以上より、東京地区大学教職員組合協議会は今回の改正法案に反対するものである。
参考資料:
学習会資料:20231107 国立大学法人法改正法案の問題性.pdf
文科省:
国立大学法人法の一部を改正する法律案
https://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/mext_00052.html
国立大学法人法の一部を改正する法律案(概要)
https://www.mext.go.jp/content/20231031-mxt_hourei-000032513_1.pdf
科学技術基本法等の改正に向けた検討状況
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/000033154.pdf
総合科学技術・イノベーション会議:科学技術・イノベーション創出の総合的な振興
に向けた科学技術基本法等の在り方について
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/seidokadai/seidohokoku1-1.pdf
日本経済団体連合会:イノベーション創出に向けた国立大学の改革について
https://www.keidanren.or.jp/policy/2013/112_honbun.pdf
2023.12.5 国大法改正参議院文教科学委員会傍聴
国立大学法人法案の参院文教科学委員会の質疑が
12月5日(火)10:00~ と決まりました。
法案趣旨説明、参考人議決の後参考人からの意見聴取が行われます。
全国大学高専教職員組合が傍聴を受け付けています。
申しみフォームはこちらです。
https://forms.gle/WBRNt4pehdzZNuJu9
ぜひ、ご参加ください。
2023.12.5 国大法改正案を廃案に!緊急院内集会
国立大学法人法の改正案を廃案に!
―緊急院内集会のお知らせ―
主催:大学横断ネット
都大教 共催
「国立大学法人法の一部を改正する法律案」の参議院での審議が 12 月 1 日に始まります。わたしたち「大学横断ネット」は、参議院本会議で審議入りとなる 12 月 1 日(金)に署名提出、記者会見を行い、12 月 5 日(火)には国立大学法人法「改正」案の廃案を求める院内集会(正式名称は「国立大学法人法改正をめぐる意見交換会」)を開きます。ぜひご参加ください。
詳細は、
大学横断ネット(「稼げる大学」法の廃止を求める大学横断ネットワーク)
https://transuniversitynetwork.blogspot.com/
を参照ください。
2023.12.1 国立大学法人法改正、参議院での審議はじまる
国立大学法人法改正の審議が参議院で始まりました。12/1には参議院本会議での審議が行われ、12/5からは文教科学委員会での審議が行われます。同日15時からは院内集会が開催される予定です。
2023.11.29 JAXA法改正案、参議院で可決、成立
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構法の一部を改正する法律案(閣法第一二号)が11月29日に開かれた参院文教科学委員会で可決され、その後開かれた参議院本会議において可決、成立しました。
今回の法改正により、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、民間事業者や大学等が行う研究開発に対し助成を行うこと、及び助成業務等の費用に充てるための基金を設けることができるようになりました。
安全保障の観点から、情報収集衛星など軍事利用などが想定されており、今年度では補正予算を含めて900億円を超える予算が投入されることになります。
参考:文科省:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構法の一部を改正する法律が参議院本会議で可決、成立しました
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2023/20231129.html
2023.11.24 国大協声明発表「 国立大学法人法の一部を改正する法律案について」
国立大学協会は11月24日、文部科学省が提出し現在国会において審議中の国立大学法人法の一部を改正する法律案について、会長声明を公表しました。
声明「 国立大学法人法の一部を改正する法律案について」
https://www.janu.jp/wp/wp-content/uploads/2023/11/202311_PresidentsComment.pdf
2023.11.22 国立大学法人法改正 ネットメディア報道
◯2023.11.21 【大竹紳士交遊録】国立大学法人法改正案の問題とは【深澤真紀】大竹まこと 小島慶子 砂山圭大郎 深澤真紀
https://www.youtube.com/watch?v=5iKEOBNHW70
◯2023.11.21 Choose Life Project 自由な学びへの死刑宣告#国大法改正案に反対します
https://www.youtube.com/watch?v=am53Q3GDiy8
◯2023.11.20 日経新聞 大規模国立大の統治強化に賛否 国大協も問題点指摘へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE08CKB0Y3A101C2000000/
◯2023.11.17 デモクラシータイムズ 国立大学法人法改正案、大学の自治・学問の自由が危ない、科学技術行政と学術行政 左高信 平野貞夫 前川喜平
https://www.youtube.com/watch?v=lSRgMWj30ts
◯2023.11.16 TBS Podcast 荻上チキ【聴く国会】国立大学法人法 改正案を考える
https://www.tbsradio.jp/articles/77220/
◯2023.11.15 【The BurningIssues Vol.46】大学が危ない!吉原ゆかりさん+光本滋さん
https://www.youtube.com/watch?v=7AUB1wyS2DM
◯2023.11.13 NPO法人国立人文研究所【緊急企画】大学はどこへ向かうのか V 国家による大学の統治強化? 国立大学法人法「改正」はなにが問題なのか?」
https://www.youtube.com/watch?v=esdWqaaM2_I
◯2023.11.13 ポリスタTV 政府による大学への介入強化?国立大学法人法改定案の問題点 津田大介 光本滋 西尾彗吾
https://www.youtube.com/watch?v=bDWi2QliohM
◯2023.11.8 毎日新聞 瀕死の大学自治にとどめ? 国立大の統治強化狙う法改正案が波紋
https://mainichi.jp/articles/20231107/k00/00m/040/254000c
◯2023.11.7 「稼げる大学」法の廃止を求める大学横断ネットワーク 記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=QAp8RirHEjg
◯国立大学法人法の改正案を廃案に! 記者会見 2023年11月7日 〜わたしたちは「大学の自治」への死刑宣告を容認しない〜
2023.11.22 国立大学法人法改正 衆議院審議
◎国会での質疑
◯2023.11.20 衆議院本会議 立憲民主 牧義夫議員
https://www.youtube.com/watch?v=T0HyWyFVdU8
◯2023.11.17 衆議院文部科学委員会質疑 立憲民主 梅谷守議員
https://www.youtube.com/watch?v=hfuTA_kebPA
◯2023.11.15 衆議院文部科学委員会質疑 立憲民主 柚木道義議員
https://www.youtube.com/watch?v=nW-_ShHnPgQ
◯2023.11.15 衆議院文部科学委員会質疑 立憲民主 白石洋一議員
https://www.youtube.com/watch?v=QyYcnClWgKk
◯2023.11.14 衆議院文部科学委員会質疑 日本共産党 宮本岳志議員
https://www.youtube.com/watch?v=vGaPacZA_DY
◯2023.11.14 国立大学法人法改正案で参考人質疑 衆議院文部科学委員会
https://www.youtube.com/watch?v=CEXmepUYW-Y&t=1093
◯2023.11.7 衆議院本会議質疑 日本共産党 宮本岳志議員
https://www.youtube.com/watch?v=LReHOWID-BM
◯2023.11.7 衆議院本会議質疑 立憲民主 菊田真紀子議員
https://www.youtube.com/watch?v=Ieyudg-9dr0
2023.11.17 改正給与法が成立
今国会に上程されていた「一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案」(改正給与法)が、11/16日の参議院内閣委員会にて可決され、翌17日午前の参議院本会議において可決され、成立しました。
2023.11.17 国立大学法人法改正案、衆議院委員会にて可決
今国会に上程されていた国立大学法人法は、11月17日(金)、9時30分から開催された衆議院文部科学委員会にて可決されました。
なお改正にあたり、運営方針委員の任命に係る文部科学大臣の承認に当たっては、これまでと同様大学の自治を尊重するための制度的担保の重要性に鑑み、当該国立大学法人からの申出に基づいた者について承認すること。万一、承認を拒否する場合には、その理由について丁寧に説明を行うよう努めることなど、13項目の付帯決議が付されました。
また、衆議院文部科学委員会は下記でご覧いただけます。
○衆議院TVインターネット審議中継
2023年11月17日 (金)文部科学委員会
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54779&media_type=
◎メディア報道
日本経済新聞:大規模国立大の統治強化に賛否 国大協も問題点指摘へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE08CKB0Y3A101C2000000/
2023.11.15 東京新聞:政財界の意向が国立大学を支配? ひっそり審議入りした「運営方針会議」の正体「稼げる研究」の先にあるもの
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290011
毎日新聞:国立大学法人法の改正案、衆院委で可決 大学自治尊重など付帯決議も
https://mainichi.jp/articles/20231117/k00/00m/040/154000c
朝日新聞:国立大法人法改正案、衆院委で可決 国大協、問題点指摘の声明発表へ
https://www.asahi.com/articles/ASRCK6R26RCHUTIL01S.html
2023.11.14 国立大学法人法改正 緊急院内集会開かれる
「未来世代にツケを回すな!国立大学法人法「改正」案を廃案に」をテーマとする衆議院院内集会が11/14(火)11時半から行われ、集会には約100名(新聞報道)が集まりました。
主催者である大学フォーラム(大学の危機をのりこえ、明日を拓くフォーラム)、大学横断ネット(「稼げる大学」法の廃止を求める大学横断ネットワーク)からは集会の趣旨説明があり、共催団体である科学者会議からは国立大学法人への「運営方針会議」設置義務付けに反対する」声明や歴史的経緯などの報告がありました。同共催者である都大教からは、この改正は後々公立大学、私立大学にもじわじわと大きな影響を与えることになるだろう。イノベーションは自由な発想、自由な研究環境で生まれる。法人化は自主性を持たせるとのことであったが、その道筋をつくった有馬氏は晩年法人化は間違いであったと回想している。(法人法が)決まってからでは遅いので、この流れを止めるために頑張りましょう、などの発言がありました。
国会議員からは、舩後靖彦議員(れいわ)、蓮舫議員(立民)、柚木道義議員(立民)、白石洋一議員(立民)、宮本岳志議員(共産)、吉田はるみ議員(立民)、吉良よし子議員(共産)など8名(主催者発表:発言順)が集会に参加し、発言がありました。
集会の様子は、大学横断ネット
https://transuniversitynetwork.blogspot.com/2023/11/111411.html
で参照可能です。
また、また、衆議院での審議については、衆議院TVインターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
でご覧いただけます。
2023.11.10 中央総決起集会行われる
「物価高騰から生活を守れ!秋季年末期闘争勝利!大軍拡・大増税・改憲の岸田政権は退陣を」をスローガンとした中央総決起集会が日比谷野音で開催されました。また当日は、集会を前後して省庁要請、国会デモ行進が行われました。
パレスチナやウクライナでの争いが続く中での集会でもあり、平和な世界を求める声も高まった集会でした。
今年は春闘での賃金アップがあったものの、それを上回る物価高騰が続き、実質賃金が18ヶ月マイナスの中で行われた集会でもありました。
2023.11.10【共同声明】わたしたちは国立大学への「運営方針会議」の設置に反対し、国立大学法人法の改正案の廃案を求めます
わたしたちは国立大学への「運営方針会議」の設置に反対し、国立大学法人法の改正案の廃案を求めます
岸田政権は、10 月 31 日に「国立大学法人法の一部を改正する法律案」を閣議決定しました。この法案では、「一定規模」以上の国立大学に「運営方針会議」を設定すると定めた上で、この合議体 に中期目標・中期計画の決定権、予算・決算の決定権、学長に改善を要求する権限を付与すると規 定しています。しかも、この運営方針委員の選考にあたって文科大臣の「承認」を必要とすると定 めています。このような制度改正は、日本学術会議会員の任命拒否問題に通じるものであり、文科 大臣が運営方針会議を通じて大学を支配する仕組みと評せざるをえません。
学内における最高意思決定機関としての「運営方針会議」の構想は、これまで国際卓越研究大学を対象とした「ガバナンス改革」の一環として審議されてきたものです。それにもかかわらず、国際卓越研究大学の最終候補とされた東北大学のほか、東京大、名古屋大と岐阜大を運営する東海国立大学機構、京都大、大阪大にその設置が政令により義務づけられると報道されています。国際卓越研究大学の申請に先立って公表されるべき内容が、なぜ今になって公表されたのか、なぜ国際卓越研究大学限定とされたはずの「改革」が、「落選」したはずの大学にも求められることになったの か。「一定規模」以上の大学に求める根拠は何であり、どのようにその判断を行ったのか。いずれも 理解することは困難です。
今回の法案では、国立大学法人による債券発行や土地貸付けを容易にする「規制緩和」も行っています。土地貸付けについてはこれまで大学の「公共性や公益性をそこなうおそれ」を考えて認可制としてきましたが、今後は届出制でよいということです。基盤的経費の不足を補うために土地貸付けを奨励するかのような規定が、大学においてもっとも重要な教育・研究環境を損なってしまう事態が懸念されます。また債券を発行して利払いが困難になった時に教職員の労働条件の改悪、学生の授業料値上げという形でしわ寄せがもたらされる事態も懸念されます。かりにそのような事態に陥ったとしても、学内の構成員が運営方針会議委員を解任できるような仕組みは用意されていません。
わたしたちは、あまりにも強引な岸田政権の大学管理政策を断じて容認することはできません。学内の教職員はもとより、日本の大学の行く末に関心をもつすべての方々にともに廃案を求める声をあげることを求めます。
2023 年 11 月 10 日
東京大学教職員組合
岐阜大学職員組合
名古屋大学職員組合
京都大学職員組合
大阪大学教職員組合
2023.11.7 都大教緊急オンライン学習会「国立大学法人法改正案について」
都大教緊急オンライン学習会「国立大学法人法改正案について」
■日時:2023年11月7日 18:30から
■講師:光本 滋 氏(北海道大学 大学院教育学研究院・准教授)
■参加:参加方法等についてはD-Newsをご覧ください。
資料:20231107 国立大学法人法改正法案の問題性.pdf
https://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/mext_00052.html
https://www.mext.go.jp/content/20231031-mxt_hourei-000032513_1.pdf
2022.8.15 安倍元首相の「国葬」に反対する(声明)
安倍元首相の「国葬」に反対する(声明)
2022年8月15日
東京地区大学教職員組合協議会(都大教)幹事会
私たち東京地区大学教職員組合協議会(都大教)は、岸田政権が今年9月下旬に安倍晋三元首相の「国葬」を計画していることについて、次の理由からこれに反対し、計画の中止・撤回を求める。
1.民主的で平等な社会に「国葬」はなじまない
どんな理由があろうとも、殺人が許されないことはいうまでもない。そうした犯罪によって命を奪われた安倍氏、残された御遺族に対し、衷心よりお悔やみを申し上げる。
しかし、そのような死を理由に、法的根拠なしに政府が「国葬」を行うことは、法に基づく行政の原則に反する。そればかりでなく、日本国憲法下で成立した平等な個人の尊厳に基づく民主的な社会の基本原理にもとるものである。
日本国憲法下での1967年の吉田茂元首相の「国葬」は、当時の佐藤首相の強い意向のもと、法的根拠を欠くと指摘されながら吉田氏の死後短時日のうちに強行されたもので、前例とはなり得ない。
国葬の制度はありつつも、国家元首経験者が生前に辞退することで実施はしない慣行が近年定着してきた国もある。国葬という制度と社会の民主的なあり方との緊張関係が意識されていることの一つの現れであろう。
8月3日に臨時国会が召集されたが、野党の要求にもかかわらず「国葬」に関する質疑を一切行うことなく閉会された。このまま事態が推移すれば、日本は法に基づかない「国葬」を一度ならず二度までも、国政の場における議論の積み重ねを何も残すことなく実施してしまうことになる。
私たちは民主的で平等な社会の形成者を育てる大学の一員として、国家が人の死に軽重を設定し、特定の権力者の死のみを重く扱う「国葬」に反対する。
2.「国葬」を理由に市民生活や教育活動を制約し、弔意を強要することを懸念する
前項で触れた吉田元首相の「国葬」時には、テレビの娯楽番組は中止され、吉田氏の功績を称える追悼番組が流され、全国各地で吉田氏への弔意を表す黙祷が行われるなど、市民生活が大きな影響を受けた。近年では、中曾根康弘元首相の「内閣・自民党合同葬」において、大学を含む教育機関に対しても弔旗掲揚など弔意の表明が要請されたことは記憶に新しい。
こうした「前例」や近年の状況を踏まえると、9月下旬の平日に計画されている安倍氏の「国葬」においても全国規模で市民生活への制約や弔意の強要が予想される。特に国公立の教育機関に対しては、弔旗掲揚、機関の長による追悼談話など機関としての弔意表明を求められる、教職員や学生・生徒・児童個人に黙祷など追悼行事への参加が求められるなど、露骨な介入対象となるおそれが強い。
これらは、すべて法に基づかない「国葬」を政府があえて強行することで生じる自由な市民生活への不当な制約である。特に教育機関に対して行われる介入は、教職員や学生・生徒・児童の思想・良心の自由を侵害し、本来の教育の目的達成を阻害するものである。
私たちは一市民として、また国公立の教育機関に勤める教職員として、また子どもを学校に通わせる親として、「国葬」による市民生活への、そして公教育への不当な制約や介入に反対する。
3.「国葬」を契機に安倍元首相とその政治を美化し、過ちが糊塗されることを懸念する
最後に、今回計画されている「国葬」の政治的意図にも触れざるを得ない。
安倍氏を殺害した容疑者の犯行動機の供述や不幸な生い立ちに関する報道をきっかけに、統一教会(世界基督教統一神霊協会、現世界平和統一家庭連合)の活動の反社会性や、安倍氏を中心とする保守政治家との密接な繋がりが改めて明るみに出され、多くの市民の間に強い社会的驚きと憤りが生まれつつある。この統一教会と政権与党との密接な繋がり故に、報道機関の統一教会問題報道が圧力を受け急速に鎮静化する事態も生じかねない。「国葬」はそうした圧力の恰好の機会となり得る。
また、7年8カ月に及んだ第2次安倍政権は、人の命にかかわる問題も含め、多くの禍根を残してきた。いわゆる「森友事件」では、政治的圧力から職務上知り得た事実を曲げることを余儀なくされ、自殺に追い込まれた公務員がいた。憲法9条に明白に違反して自衛隊が海外で「殺し、殺される」ことに道を開く安保関連法が強行成立された。安倍元首相の「国葬」は、こうしたことの全てに蓋をし、今後の追及や検証を否定する道を開く政治的意図に基づくものとの疑念が払拭できない。
私たちは民主主義を大切に思う市民の一人として、権力者の過ちを糊塗し、全てを過ぎたこととして美化する政治イベントとしての「国葬」に反対する。
以上
2022.4.5 国際卓越研究大学法案に対する附帯決議
今国会(第208回通常国会)で国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律が成立しましたが、同法には附帯決議があります。以下紹介します。
第208回国会閣法第35号 附帯決議(衆議院)
国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案に対する附帯決議(衆議院 2022.4)
政府及び関係者は、本法の施行に当たっては、次の事項について特段の配慮をすべきである。
一 基本方針の策定における総合科学技術・イノベーション会議等の意見聴取に当たっては、多様な分野の研究者からの意見を十分に反映するとともに議事の内容を公表するなど、透明性を確保すること。また、国際卓越研究大学の認定、計画の認可に当たっては、大学の自治を堅持するとともに、早期に研究成果の活用が見込まれやすい応用研究が優先されることがないよう、研究成果の活用までに時間のかかることが多いものの人類が新たな知識を得る観点からも大きな意義を持つ基礎研究等を含め、研究の多様性を確保すること。
二 国際卓越研究大学が欧米主要大学の運営方法をいたずらに模倣し、教育研究内容の充実に関係なく、単に大学の財政基盤の強化を目的とする授業料等の増額等を行うことで、学生の教育機会に経済的な制限がかかるような事態を招くことがないようにすること。
三 大学において任期を付さない、安定的な身分の研究者及び正規雇用職員を増やし、研究力の強化を図るため、大学ファンドによる支援に関わらず、人件費の基礎となる国立大学法人運営費交付金や私立大学等経常費補助金等の基盤的経費を確実に措置すること。
四 政府は、我が国の大学全体の研究力の底上げを図るため、個々の大学が、知的蓄積や地域の実情に応じた研究独自色を発揮し、研究大学として自らの強みや特色を効果的に伸ばせるよう、国際卓越研究大学以外、特に地方の大学への支援に十分配慮することとし、地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージの大幅拡充等により、十分な予算を確保すること。
五 政府は、我が国の研究者全体の研究力の向上を図るため、個々の研究者がそれぞれの研究環境において多様かつ独創的な研究に継続的かつ発展的に取り組めるよう、科学研究費助成事業や特別研究員制度等の研究者に対する支援策を拡充すること。
六 高等教育の果たす役割の重要性に鑑み、これまで措置されてきた国立大学法人運営費交付金等の基盤的経費や競争的研究費などの大学への資金が十分に確保されるよう、引き続き大学の長期的、安定的な運営及び研究基盤構築のための財政措置を講ずること。
—-
第208回国会閣法第35号 附帯決議 (参議院)
国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案に対する 附帯決議(参議院2022.5.17)
令和四年五月十七日 参議院文教科学委員会
政府及び関係者は、本法の施行に当たり、次の事項について特段の配慮をすべきである。
一、基本方針の策定における総合科学技術・イノベーション会議等の意見聴取に当たっては、多様な分野の 研究者からの意見を十分に反映するとともに議事の内容を公表するなど、透明性を確保すること。また、 国際卓越研究大学の認定、計画の認可に当たっては、大学の自治を堅持するとともに、早期に研究成果の 活用が見込まれやすい応用研究が優先されることがないよう、研究成果の活用までに時間のかかることが 多いものの人類が新たな知識を得る観点からも大きな意義を持つ基礎研究等を含め、研究の多様性を確保 すること。
二、国際卓越研究大学が欧米主要大学の運営方法をいたずらに模倣し、教育研究内容の充実に関係なく、単 に大学の財政基盤の強化を目的とする授業料等の増額等を行うことで、学生の教育機会に経済的な制限が かかるような事態を招くことがないようにすること。
三、大学において任期を付さない、安定的な身分の研究者及び正規雇用職員を増やし、研究力の強化を図る ため、大学ファンドによる支援に関わらず、人件費の基礎となる国立大学法人運営費交付金や私立大学等 経常費補助金等の基盤的経費を確実に措置すること。
四、政府は、我が国の大学全体の研究力の底上げを図るため、個々の大学が、知的蓄積や地域の実情に応じ た研究独自色を発揮し、研究大学として自らの強みや特色を効果的に伸ばせるよう、国際卓越研究大学以 外、特に地方の大学への支援に十分配慮することとし、地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ の大幅拡充等により、十分な予算を確保すること。
五、政府は、我が国の研究者全体の研究力の向上を図るため、個々の研究者がそれぞれの研究環境において 多様かつ独創的な研究に継続的かつ発展的に取り組めるよう、科学研究費助成事業や特別研究員制度等の 研究者に対する支援策を拡充すること。
六、我が国の科学技術の水準を長期的に向上させるには、将来を担う若手研究者の確保・育成が重要である ことから、博士後期課程に在籍する学生のうち生活費相当額を受給する者の割合の更なる引上げを進める とともに、修士課程に在籍する学生に対する経済的支援の在り方についても検討すること。
七、高等教育の果たす役割の重要性に鑑み、これまで措置されてきた国立大学法人運営費交付金等の基盤的 経費や競争的研究費などの大学への資金が十分に確保されるよう、引き続き大学の長期的、安定的な運営 及び研究基盤構築のための財政措置を講ずること。
八、第四条第三項第四号に規定する「民間事業者との連携協力のための体制」、同項第五号に規定する「知 的財産権の取得及び活用を行う体制」について、文部科学大臣が認定を行う基準の策定及び当該体制の運
営に当たっては、憲法で保障されている学問の自由に基づいて、研究成果の公開性と公共性という原理を 最大限に尊重すること。
右決議する。
2022.3.2 ロシアによるウクライナ侵略に抗議します
【声明】ロシアによるウクライナ侵略に抗議します
2月24日に始まったロシアによるウクライナへの武力侵略は、市民・子ども・兵士の尊い生命を奪い、平和を求める人類の歴史に逆行するものです。
さらにプーチン大統領が「核兵器を含む抑止力部隊に高い警戒態勢に移行するように指示した」ことは、最終戦である核戦争へ発展する可能性を高めるものであり、被爆国としても許し難いものです。
即刻ウクライナへの侵略を停止し、平和な解決の道をとることを求めます。また、ロシアとウクライナからの留学生が言われなき誹謗・中傷や危害を受けないように、大学当局には格別の配慮を求めます。
2022年3月2日
東京地区大学教職員組合協議会 幹事会
(2022年3月3日追記)