新着
国立大学法人法案の参院文教科学委員会の質疑が12月5日(火)10:00~ と決まりました。法案趣旨説明、参考人議決の後参考人からの意見聴取が行われます。全国大学高専教職員組合が傍聴を受け付けています。申しみフォームはこちらです。 https://forms.gle/WBRNt4pehdzZNuJu9ぜひ、ご参加ください。
国立大学法人法の改正案を廃案に!―緊急院内集会のお知らせ― 主催:大学横断ネット 都大教 共催 「国立大学法人法の一部を改正する法律案」の参議院での審議が 12 月 1 日に始まります。わたしたち「大学横断ネット」は、参議院本会議で審議入りとなる 12 月 1 日(金)に署名提出、記者会見を行い、12 月 5 日(火)には国立大学法人法「改正」案の廃案を求める院内集会(正式名称は「国立大学法人法改正をめぐる意見交換会」)を開きます。ぜひご参加ください。詳細は、 大学横断ネット(「稼げる大学」法の廃止を求める大学横断ネットワーク) https://transuniversitynetwork.blogspot.com/ を参照ください。  
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構法の一部を改正する法律案(閣法第一二号)が11月29日に開かれた参院文教科学委員会で可決され、その後開かれた参議院本会議において可決、成立しました。 今回の法改正により、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、民間事業者や大学等が行う研究開発に対し助成を行うこと、及び助成業務等の費用に充てるための基金を設けることができるようになりました。 安全保障の観点から、情報収集衛星など軍事利用などが想定されており、今年度では補正予算を含めて900億円を超える予算が投入されることになります。 参考:文科省:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構法の一部を改正する法律が参議院本会議で可決、成立しました https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2023/20231129.html
国立大学法人法の改正に反対する(2次案) 2023.11 東京地区大学教職員組合協議会  今回改正が提案されている国立大学法人法は、10月31日に改正案が突然閣議決定され、学長・教職員、学生など当事者にも知らされない中で、同日衆議院の審議に回されたものである。  今回の改正は、1995(H7)年に制定されその後改正(2019(R2)年)された「科学技術・イノベーション基本法」、2003(H15)年に制定されその後改正(2020(R3)年)された「国立研究開発法人科学技術振興機構法」、2022(R4)に制定された「国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律」などの一連の法律の延長として検討されてきたものと思われ、「我が国の大学の国際競争力の強化及びイノベーションの創出」の方法として用意されたものと考えられる。  その基本的な考え方は、政府が用意した10兆円ファンドによる資金の創設と、資金運用により作り出された研究費を拠点的に大学に投資し、国際競争力の強化及びイノベーションの創出をさせようとするものである。実施にあたり当初は、研究費を得ようとする大学は国際的に卓越した研究成果、管理体制強化、成長目標などの条件を認めた上で...